詰め物・被せ物

見た目の美しさにこだわる審美歯科治療

審美歯科

  • 銀歯の色が目立って仕方がない・・・
  • 前歯に隙間があって気になる・・・
  • 以前入れた、かぶせ物、詰め物が外れた
  • 歯並びが悪いと他の人に言われた・・・
  • 歯が欠けてしまった部分が目立つ・・・

こうした悩みを解決し、コンプレックスのない自然な笑顔に導くのが当院の審美歯科治療です。

土台及び被せ物・インレー(詰め物)について動画で解説

下記画像をクリックいただくと土台及び被せ物・インレー(詰め物)に関する動画が再生されます。

  • 詰め物編

    thumbnail

  • 前歯の被せ物編

    thumbnail

  • 前歯以外の被せ物編

    thumbnail

当院が考える質の高い審美歯科の基準

歯をとにかく白くすれば良いというわけではないのが、審美歯科の難しいところです。一人ひとり異なる顔全体と調和させることが重要です。当院では、次の点を審美歯科における基準としています。

  • 歯の形

    歯の形一本一本の歯の形を調整し、最も整った歯並びをめざします。

  • 顔貌との調和

    全体の調和歯と顔の中心ラインが合わさるのが最も美しいバランスです。

  • スマイルライン

    スマイルライン笑顔のときに見える前歯の並び方を男女別に整えます。

  • 歯の特徴づけ

    歯の特徴づけ詰め物や被せ物を天然の歯とわからないくらい精巧に仕上げます。

  • 性別

    性別男女で理想的な歯の形が異なるので、性別に合わせた理想的な形にします。

  • 肌の色

    肌の色肌の色を考えて、最も印象が良くなる歯の色を選択します。

  • 年齢

    年齢年齢に合わせて歯の色や形を調整します。

  • 素材

    素材アレルギーの有無やお口の状態に合わせて適した素材を使います。

  • バランス

    バランス黄金比に応じて、全体のバランスを美しく整えます。

良い審美歯科には優秀な歯科技工士が欠かせない

歯科技工士

歯科治療で使われる詰め物や被せ物は、歯科技工士という歯科医師とは別の技術者によって作られています。セラミックや金属という歯とは異なる素材を、歯の形に整えていくには特殊な技術が必要です。どれくらい天然の歯に近づけるか、どれだけ天然の歯と同じ噛み心地を回復できるかは、歯科技工士の腕にかかっているといっても過言ではありません。

歯の治療をする歯科医師と、素材を加工する歯科技工士それぞれが、自分の役割を果たすときに満足度の高い審美歯科治療が生まれるのです。当院では、質の高い加工ができる歯科技工士と提携しています。

あなたに適した素材を専門家が提案します

審美歯科保険治療で使用できる詰め物や被せ物の素材では、満足な治療効果が得られないことがあります。

本当に満足できる治療を受けるには、さまざまな素材の中から自分にあったものを選ばなければなりません。

当院では、見た目の美しさはもちろんのこと、噛んだり話したりという歯の機能を考えて長期的に使える素材を使用します。また、金属アレルギーや虫歯のなりやすさ、噛み合わせといった条件も考慮しながら、患者さまそれぞれに適した素材を提案します。

予算の中で適切な素材をご提案します

大熊歯科医院では、自由診療で気になる費用を考えながら素材の相談をしていただくことが可能です。本当に納得できる素材と治療法が決定してから治療を開始します。無理に押し付けることは絶対にないので患者さまにも好評です。(治療費に関してはこちら

sample

美しさと使いやすさを生み出すための治療工程

審美歯科お口には、噛むこと、話すこと、飲み込むことなどさまざまな機能があり、生命維持に欠かせない役割を持っています。見た目の美しさだけを追求し、機能面を考えない審美治療は絶対に避けなければなりません。

お口のバランスは肩こりや頭痛、腰痛など体のさまざまな不調を引き起こすこともあります。ですから体全体のバランスを見ながら治療を進めていく必要があります。

当院では、次のような綿密な治療計画に基づいて治療を行っていきます。

  • 初期治療の徹底

    虫歯治療虫歯や歯周病の治療を何よりも最初に行います。土台が不安定ではいくらキレイな家を建てても長持ちしません。

  • 咬合調整の徹底

    精密治療適切な噛み合わせに調整することで、顎関節症リスクを低減、また、補綴物を長期安定させます。

  • シリコンでの型取り

    シリコンでの型取りお口の型取りをするときに使う印象材は、患者さま一人ひとりのお口に合わせて適した素材を使います。

  • ワックスアップ(形成)

    ワックスアップ(形成)ワックスで事前にシミュレーションを行う段階で、補綴物のイメージデザインをします。

  • 仮歯の精度にもこだわり

    仮歯の精度向上ワックスアップに基づいて作成した仮歯を実際に患者さまのお口に装着し、バランスを調整します。

  • 歯肉圧排で適合性向上

    歯肉圧排で良適合の実現歯肉を押し下げることによって、歯と歯ぐきの間に隙間ができないようにして補綴物を装着することができます。

審美修復治療に伴うリスク等の一例

  • 強い食いしばりや歯ぎしりによって、詰め物・かぶせ物が破損したり、土台の歯から外れたりする場合がございます。
  • かぶせ物での修復の際には、残存歯を広範囲に削る場合がございます。
  • 金属の素材を使用する際には、歯茎の変色やアレルギーの原因となる場合がございます。

詰め物の料金一覧

※下記すべて税込となります。

名称 イメージ 特性 料金(税込)/保障
オールセラミックe-max オールセラミックe-max 歯科用の強化セラミック(陶器)は自然歯と見分けがつかない美しさを再現でき、ほどよい硬さで、磨り減ったり噛み合う天然歯を傷めることがありません。 金属アレルギーの心配もない。
審美性:★★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★★★
55,000円/5年
Gold(白金加金) Gold(白金加金) 金は軟らかいのでぴったりとすき間が少なくつめることができるので、菌が入りにくく虫歯になる可能性が少ない。天然の歯に近い硬さなので、反対側のかみ合わせるほうの歯を痛めにくい。
審美性:
耐久性:★★★★
安全性:★★★★
55,000円/3年
銀歯(パラジウム合金) 銀歯 銀色。銀を多く含むため、金よりも適合精度が劣り、色も黒ずんでくることがあります。金属アレルギーの方には注意が必要です。
審美性:
耐久性:★★★
安全性:
保険適用
2,200~3,300円/なし

かぶせ物(目安治療期間:0.5~2ヶ月 治療回数:2~4回)

▼前歯のかぶせ物

名称 イメージ 特性 料金(税込)/保障
ジルコニア ジルコニア 本物の歯に近く、透明感のある自然な白さが再現でき、変色しません。金属を使用しませんのでアレルギー等の心配もありません。
審美性:★★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★★★
121,000円/5年
e.max e.max ニケイ酸リチウム(ガラスセラミックス)は
ほどよい硬さで、磨り減ったり噛み合う天然
歯を傷めることがありません。 金属を使用しませんのでアレルギー等の心配もありません。
審美性:★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★★★
99,000円/3年
メタルボンド(セラミック) メタルボンド(セラミック) 金属のフレームの上にセラミックで覆います。強度が強いので長持ちします。色は白色ですが見た目の透明感がオールセラミックと比べて劣ります。
審美性:★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★
88,000円/3年
メタルボンド(ハイブリッドプラスティック) メタルボンド(ハイブリッドプラスティック) 歯に近い白さが再現できます。セラミックより少し柔らかく強度に劣ることと経年的に変色することがデメリットです。
審美性:★★★
耐久性:★★
安全性:★★★
66,000円/1年
レジン前装冠(プラスティック) メタルボンド(ハイブリッドプラスティック) 銀色。銀を多く含むため、金よりも適合精度が劣り虫歯になりやすい。プラスティックのため、年数の経過とともに変色したり、すり減って歯の先の金属が露出することがあります。
審美性:
耐久性:
安全性:
保険適応
6,600円前後/なし

▼奥歯のかぶせ物

名称 イメージ 特性 料金(税込)/保障
ジルコニア ジルコニア 安全安心であり審美の追求もできます。最も自然の歯に近い修復で、人工ダイヤモンドを高圧処理しており、透き通った美しさは一つのアートのようです。
審美性:★★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★★★
126,500円/5年
e.max e.max ニケイ酸リチウム(ガラスセラミックス)は
ほどよい硬さで、磨り減ったり噛み合う天然
歯を傷めることがありません。 金属を使用しませんのでアレルギー等の心配もありません。
審美性:★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★★★
104,500円/3年
メタルボンド(セラミック) メタルボンド(セラミック) 金属のフレームの上にセラミックで覆います。強度が強いので長持ちします。色は白色ですが見た目の透明感がオールセラミックと比べて劣ります。
審美性:★★★★
耐久性:★★★★★
安全性:★★★
99,000円/3年
メタルボンド(ハイブリッドプラスティック) メタルボンド(ハイブリッドプラスティック) 歯に近い白さが再現できます。セラミックより少し柔らかく強度に劣ることと経年的に変色することがデメリットです。
審美性:★★★
耐久性:★★
安全性:★★★
71,500円/1年
Gold(白金加金) Gold(白金加金) 金は適度に軟らかくぴったりとかぶせることができるので、菌が入りにくく虫歯になる可能性が少ない。天然の歯に近い硬さなので、反対側のかみ合わせるほうの歯を痛めにくい。
審美性:
耐久性:★★★★
安全性:★★★★
93,500円/3年
Silver(パラジウム合金) Gold(白金加金) 銀色。銀を多く含むため、金よりも適合精度が劣り、色も黒ずんでくることがあります。金属アレルギーの方には注意が必要です。側のかみ合わせるほうの歯を痛めにくい。
審美性:
耐久性:★★
安全性:
保険適応
3,300~4,400円/なし

特殊土台(コア)

▼体に優しく美しいファイバーコア

歯髄(神経と血管のある部分)を取ってしまった歯は、栄養や酸素が運ばれてこないため、もろくなります。そこで被せ物をするときには、歯髄を取り除いた中に補強のための土台(コア)を立てます。被せ物が長持ちするか、治療後のお口の健康が維持できるかは、見えない土台の治療の良し悪しが大きく影響します。

FRP(ガラス繊維強化樹脂)はグラスファイバーという特殊な繊維を何重にも束ねて作られた土台で、レジンコアの強度を強化する目的で開発されたものです。近年は多くのケースで使用されるようになりました。

名称 イメージ 特性 料金(税込)
ファイバー ファイバー 歯に似た弾性を持つため、根の割れも起こりにくく、現時点で最良と評価されています。金属の『土台』に比べファイバーを使用することにより根が折れてしまうのを防止します。オールセラミックスやハイブリッドセラミックスなど審美性の高いかぶせ物に有効です。
材 質:★★★★★
耐久性:★★★★★
審美性:★★★★★
11,000円

※一部保険適応あり

銀合金(パラジウム合金) ノーマル 保険で使用する物と同じ素材です。金属アレルギーを引き起こす可能性があり、歯茎が黒くなる場合があります。
材 質:
耐久性:
審美性:
保険適応
5,500円

北上尾でつめ物、かぶせ物治療をご検討の方へ

三郷でつめ物やかぶせ物治療

詰め物や被せ物に関してお悩みの方は、ぜひ北上尾駅前の大熊歯科医院にご相談ください。見た目に美しく、機能的な審美治療をご提供いたします。また、オールセラミック、ジルコニアなどさまざまな素材を取り揃えておりますので、皆さまのご希望に応じた適切な素材をご提案可能です。スタッフ一同お待ちしております。