甘いもの好きにさせない工夫

投稿日:2017年5月1日

カテゴリ:スタッフブログ

皆さん✨こんにちは😆
歯科衛生士の松田です😆
今日から5月ですね🍀
ゴールデンウィークももうすぐです☺
中にはすでに楽しんでいる方もいらっしゃるのではないかと思います😆

キッズクラブでは、今月より「こいのぼり🎏イベント」を開催しております❗
カラフルなウロコに将来の夢を書いて、みんなでこいのぼりを完成させて下さいね😆💕

今日は、お子様を甘い物好き🍭🍫にさせない工夫についてお話させて頂きたいと思います😊
…と言っても、甘さは大切なエネルギー源になりますので、甘いものを好まなくなってしまっても困るのですが💦
甘いもの好きでも、甘さの濃度に注意が必要で、子供の時に濃い甘みを好むようにさせない工夫を参考までに…と思います😊

味の好みは繰り返す事によって作られていくそうです😊
大人に比べ、子供は味の経験が少ないので、味覚を覚え始めるこの時期に砂糖を多く含むお菓子などを繰り返し与えていると、その濃い甘さを甘味として覚えて、大人になってもその甘味を好む傾向が強くなります😣💦    当然虫歯のリスクも高くなってしまいます👿⚠
なるべくなら避けたいですよね💦

ですが、虫歯にならない為に甘いものを極端に制限してしまうのは、お子様にストレスを与えてしまいますので、与え過ぎないように注意する事が大切です💡

なかなか難しい事ですが、果物🍎やお芋🍠などの自然な甘さの物を中心に与えるなどの工夫をするのも良いと思います😊

歯のために食べ物を制限してしまうのではなく、歯があるからこそ食べ物が美味しく食べられるので、何よりも毎日のお口の中のケアが大切になります😊✨

まだ、年齢によってはお母様の仕上げみがきが必要なお子様もいらっしゃると思います✨食べたらみがく習慣も子供の頃から身につけさせてあげましょうね😊✨

北上尾 西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで 
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」

■ 他の記事を読む■