歯の生え変わり時期

投稿日:2018年9月20日

カテゴリ:スタッフブログ

みなさん こんにちは✨
歯科衛生士の松田です😉

家には6歳の息子がいるのですが、下の前歯が以前からグラついていて「いつ抜けるのかな~♪」と永久歯が生えてくるのを心待ちにしていた所、乳歯の後ろに生えてきていました💦
永久歯を邪魔してしまわないか心配なのと、何より本人が食事しにくい様子なので、抜歯を勧めているのですが、全力で拒否されている今日この頃です…😣

乳歯から永久歯に生えかわる時期は、おおむね6歳前後~12歳頃にかけてが多いようですが、生えかわる順番や時期には個人差がありますので、あまり心配なさらず、様子をみながら、もし遅れがあまり気になる場合は、1度受診される事をお勧めします☺️

生えかわる時期になると、混合期と言って、乳歯と永久歯が混ざって生えている状態になり、見分けがつきにくくなる事もあるかと思います💦

乳歯の白い色に対して、永久歯はやや黄色味を帯びた色をしています。

大きさも大きく、エナメル質の厚さは乳歯の約2倍もあり、丈夫にできています。

ですが、生えたての歯の表面は弱く虫歯になりやすい事や、混合期のお口の中は歯並びが凸凹で歯みがきしにくいので、積極的なフッ素の活用と仕上げみがきが重要になってきます。

当院のキッズクラブでは予防を中心にお口の中をサポートさせて頂いておりますので、何か気になる事などありましたら、お話して下さいね✨

■ 他の記事を読む■