舌のケアについて
投稿日:2022年8月2日
カテゴリ:スタッフブログ
皆さんこんにちは😊✨
本日ブログを担当させていただきます畑野です。
毎日、暑い日が続いていますね☀️💦
夏休み中🍉🌴のお子様達の元気な声や笑顔に私達はとても癒されています⌣̈⃝ ♡
7月のキッズクラブ🎋⭐️七夕イベント🎋⭐️に沢山のお子様達が参加してくれました!
本当にありがとうございました✨
⋆͛*͛*✭みんなの願いが叶いますように⋆͛*͛*✭
さて☝️本日は舌苔(ぜったい)についてお話します。
皆さん、舌のケアはしていますか?
歯のケアはしているけど舌のケアはしていないという方多いのではないでしょうか。
舌を鏡で見てみると表面が白かったり黄色くなっていませんか?
舌には舌苔(ぜったい)と言われるコケのようなものがついている事があります。
これは細菌が舌の表面に付着したものです。
最新の研究では、新型コロナウイルスを活性化させ細胞に侵入させやすくする物質が舌苔には存在する事がわかったようです☝️
舌苔を放置しておくと、口臭や味覚障害の原因にも、、、😱
口臭の原因は内科的要因もありますが、90パーセント以上はお口の中に原因があると言われています。
口臭の主成分は口の中の細菌が含硫アミノ酸を分解することにより発生するガスで、揮発性硫黄化合物と呼ばれています。
また歯周病になると舌苔も増える傾向があるそうです。
味覚障害の原因としては、舌の表面には味蕾(みらい)と呼ばれる味覚を感じる器官があります。
蓄積した舌苔により味の刺激を感じる味蕾が機能しなくなり、味覚障害が起きる事があります。
当院でも舌のケアに必要な舌クリーナーを販売しておりますのでいつでもお声がけください!
痛みがなくても定期的にプロのケアを受けて歯周病予防をして頂く事をオススメします😊
虫歯のチェックや歯石の除去やブラッシング指導…歯がツルツル✨になると気持ちが良いですよね😊
ご自宅でのケアももちろん大切ですのでしっかりサポートさせて頂きます😊
北上尾 西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■