よく噛む8大効用!
投稿日:2017年10月3日
カテゴリ:スタッフブログ
皆さん、こんにちは😆
歯科衛生士の松田です🎵
10月に入り、最近は朝晩と肌寒さを感じるようになってきましたね🌁
体調崩さないようお互いに気を付けましょう❗
キッズクラブでは今月よりハロウィン🎃のイベントを開催しますので、楽しみにしていて下さいね❤
話は変わりますが、皆さんは8020運動をご存知でしょうか?
「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう」という運動です😊✨
自分の歯がそれだけ残っていれば、ほとんどの食べ物が支障なく食べられると言われています😄
生涯自分の歯で食べる楽しみが味わえるようにと願いが込められた運動です✴✴
良く噛む事は、だ液の分泌を促したり、顔面を作る骨や筋肉の成長など、その他全身の健康や脳の働きに関係していると言われ、食事は栄養を体に取り入れる為だけではなく、なによりも良く噛んで食べる事がとても重要です🍴✨
現代人の噛む回数は、弥生時代の1/6程と言われています💦
弥生時代の卑弥呼にちなんだ、よく噛む8大効用「ひみこのはがいーぜ」という標語があったので紹介しますね!
ひ…肥満防止
(満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止)
み…味覚の発達
(ゆっくり味わう事で味覚促進)
こ…言葉の発音はっきり
(口の周りの筋肉が発達)
の…脳の発達
(脳細胞を刺激)
は…歯の病気予防
(唾液で虫歯・歯周病予防効果)
が…ガン予防
(だ液中の酵素作用により)
いー…胃腸快調
(消化酵素促進)
ぜ…全身の体力向上
(歯をくいしばる事ができる為)
しっかり噛んでおいしく食べるには健康な歯や歯肉を維持することも重要です❗
その為にも、お口の中の定期的な検診をお勧めします🏥✨
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■