お口の機能
投稿日:2019年1月21日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは 医院長の大熊です
今年もよろしくお願いします。
今年もインフルエンザが流行っているようですが皆様、体調はいかがでしょうか?
体調には気を付けてお過ごし下さい。
さて・・・お子様の「お口の機能」についてお話したいと思います。
お口の機能は、生まれてから成長にともない発達、獲得していくものですが、こども自身すべてを初めて
経験するため、何か問題があっても自覚しにくいことが多いです。
ご家族が早く気づき、必要に応じて専門家のケアを受けることで、発育やひいては生涯にわたる健康づくりにつながります。
子供のお口の機能、気になることはありますか?
お口の機能は成長していくため栄養摂取に重要です。
例えば・・・
・歯がなかなかはえてこない
・歯並びが大きな乱れがある
・強く噛みしめられない
・食べるとき、左右どちらかでばかり噛んでいる
・飲み込むときに舌が唇から出ている
・日常的に口を開けたままになっている
・寝ているとき、いびきをかいている
おこちの機能に注目してみましょう
チェックリストで、ひとつでも気になることがあったら、歯科医院に相談しましょう。
状態を詳しく調べて、必要に応じたアドバイスやクリーニングを受けることができます。
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯相談まで丁寧で親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん
「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■