むし歯について①
投稿日:2019年5月10日
カテゴリ:スタッフブログ
むし歯について。①
こんにちは♥️
歯科衛生士の寺尾です🌟
近頃は気温差が激しいですね😢
体調などは崩されていませんでしょうか?
健康管理には気をつけてくださいね😭
さて、今回はむし歯について基本的なことを復習も兼ねて紹介させていただきます✨
皆様はなぜむし歯が出来てしまうのか…
きちんと理解できていますでしょうか?🤔
むし歯ができる理由は1つではありません。
「歯の質や歯並び」「むし歯菌の働き」「甘いものの摂取」「時間」
これらの4つの原因が合わさった時にむし歯ができるのです。
ただ単に「磨き残しがあるからむし歯ができる」というわけではありません。
磨き残しも1つの原因ではありますが、磨き残しができやすい歯並び、甘いものをよく食べる、歯ブラシに時間をあまりかけない、などなど…
たくさんの原因があるのです!
むし歯の菌の数は、3歳までに大体決まってくると言われています。
親御さんのお口の中から感染することが主になります。例えば…
噛み砕いたものをあげる、同じ食器を使う、熱いものを冷ますためにフーフー息をかける時etc…
こういった時にむし歯の菌は感染します。
そう考えると、むし歯の菌は簡単に移ってしまいますね…怖いですよね…
ですが、むし歯の菌が移ってしまったからといって必ずしもむし歯になるとは限りません。
例え移ったとしても、むし歯にならないようにしないといけません。
ではむし歯にならないためにはどうすればいいのか…?
1.1日3回きちんと歯磨きをすること。
2.正しい磨き方を習得すること。
3.定期検診を受けること。
3番目の項目は簡単なようで難しいことだとは思いますが、定期的に検診を受けることにより初期段階であるむし歯が見つかり、大きくなる前に早期治療ができる可能性だってあるのです!✨
むし歯だけでなく、歯周病だったり、自覚症状のないお口の中の異常も早期に見つかる可能性もあります。
何はともあれ、定期検診は大事ですね☺️
当院では定期検診のご予約を随時受け付けています✨
初診の方でもお気軽にお問い合わせくださいませ!
医院でお待ちしております☺️♡
北上尾 西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■