フッ素でむし歯予防✨

投稿日:2019年5月13日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは☺️
歯科衛生士の内田です🙋
長い長いGWのお休み🎏も終わり、生活リズムもそろそろ戻られましたでしょうか⁉️
我が家のプチ栽培では、スナップえんどう、絹さやが採れました🎵

今回はむし歯とフッ素についてお話します😊

むし歯は、口中に存在するむし歯菌が食べカスの糖分を分解して酸を作り出し、その酸によって、歯の結晶が溶かされ、やがて穴があく病気です😣
酸によって歯の表面が歯の成分であるミネラルが溶け出すことを「脱灰」といいます。
そしてミネラルが歯の中に残って結晶化する「再石灰化」が繰り返されています。

脱灰の量が少ない初期むし歯では、再石灰化によって治すことができます。
そこで☝️
むし歯予防のポイントは、フッ素を上手に取り入れ、むし歯菌の活動を抑えて脱灰を防ぎ、再石灰化をきちんと発揮させることです🙌

歯を修復するフッ素は歯に取り込まれ、むし歯になりにくい強い(溶けにくい)歯をつくります✨
また、むし歯菌の活動を抑えて酸を作りにくくし、「脱灰」を抑制します✨
そして、再石灰化を促進し修復する手助けをしてくれます✨

むし歯予防のためには、毎日のケアにフッ素を取り入れることが効果的です☺️
🍀歯科医院で高濃度のフッ素塗布や、家庭で使用するフッ素洗口、フッ素配合歯磨剤、フッ素ジェルなどがあります🍀
フッ素で強い丈夫な歯をつくりましょう✨✨✨

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん大熊歯科医院

■ 他の記事を読む■