子供の噛む力のたいせつなこと②

投稿日:2019年6月7日

カテゴリ:スタッフブログ

みなさん こんにちは!
歯科衛生士の松田です☺️

前回に続いて、子供の噛む力のお話をしたいと思います✨

良く噛んで食べる事はいいことが沢山ありましたね✨

今回は子供噛む力を育てる工夫のお話をしたいと思います👦👧

噛む力を育てるには、成長段階の内からの習慣付けが大切になってきます。
乳歯が生え揃う頃には、しっかり噛む準備が整います。

毎日の食事に噛みごたえのある物を意識して与えていきましょう❗
固い物を急に与えるのでは無く、それぞれの成長時期の噛む力に合った食材を少しずつ取り入れる事が大切です✨

りんご🍎などの食感のある果物や、食物繊維の豊富なごぼう、れんこん、にんじんなどオススメです😊

さらに食材を大きめにカットして調理をする事で、噛む事に加え、かじり取る練習にも繋がります😉

また噛む回数も大切で、ひと口30回を目安に噛んでみましょう!

なかなか難しい事ですが、意識することで消化を助けるだけでなく、ゆっくり味わって食べる習慣も身についてきます🍴✨

急いで食べたり、ひと口食べて汁物や飲み物で流し込んでしまわないように注意しましょう😣💦

食事の中で30回ずつ噛む時間を作って、家族の方やみんなで数を数えてあげて、お子様が楽しく身に付けていけるといいですね☺️✨

また、一定のリズムで噛む事によって、脳内から幸せホルモンが分泌されるそうです✨

噛む事はいいことが沢山ありますね🍀

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
親切で親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん 「大熊歯科医院」

■ 他の記事を読む■