子供の噛む力の大切なこと

投稿日:2019年6月3日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちはスタッフの大熊です。
そろそろ梅雨入りしそうですね・・・体調を崩されている方もいらっしゃいますので気を付けてください。

最近、お子様の噛む力についてご質問もあり噛む力の重要性をお伝えしたいと思います。

食生活も変化し軟らかい食べ物を食べるようになり噛む力が弱くなっています。
噛むことは、お子さんにも大人の方にも多くの利点があり特に体の発達段階にある幼児期のうちに
噛む習慣を付けることで効果があります。
では噛む力で効果とすれば

1 あごの発達させる
2 唾液の分泌が増える
3 食べすぎを防ぐ
4 脳を発達させる
5 気持ちを落ち着かせ集中力を高める
6 豊かな表情が生まれる
噛むことでいいことがたくさんあります。

顎の発達は体全体の筋肉や姿勢に影響があります。
唾液の分泌はむし歯」よぼうにもなります。
たくさん噛むと満腹感があり肥満防止になります。
前頭前野が未発達でイライラや衝動的な行動が抑えられなくなると言われています。
スポーツ選手は試合の時にガムを噛んでいるのは集中力と気持ちを落ちつかせるためだそうです。
幼いうちに頻繁に口を動かすことで豊かな表情になり宇都宮笑顔になります。

人にとって噛むのは全身の健康と豊かな心、表情も豊かにしてくるのです。
大熊歯科医院では噛むの重要性を考え患者様にお伝えしています。

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」