歯の着色を防ぐ方法・落とす方法
投稿日:2019年7月23日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは😃
今回も歯科衛生士の根岸です☘️
晴れ間がない日が続いていますね💦今週には梅雨明けするといいですね🤩
前回は歯を着色する原因や、その具体例などを書かせていただきました✏︎
今回はその続きで歯を着色するのを防ぐ方法や、着色を落とす方法などをお話ししていきます⭐️
○着色を防ぐ方法
・食後にうがいをする
・ルシェロ歯磨きペーストホワイトなどの着色除去に効果のある歯磨き粉を使う
⚠️ゴシゴシと強く磨くのは逆効果です!歯の表面を傷つけてしまい逆に着色がつきやすくなってしまいます。
○着色を落とす方法
・歯科医院でのクリーニング
ブラシやシリコン製のチップを先端につけた専用の器具を使って歯の表面を研磨します。
・エアフロー
ブラシなどを使ったクリーニングでは落とせないレベルの着色をパウダー状の粉と水の噴霧の勢いで落としていきます。
(こちら保険外になります)
↑こちらは自分の歯の本来の色を取り戻すことができます。
○歯を白くする方法
・ホワイトニング
ご自分で歯科医師の管理の下に自宅で行うホームホワイトニングや、歯科医院で行うオフィスホワイトニングなどがあります。
自分本来の歯の色やそれ以上に明るい色を手に入れることができます✨
みなさん歯の着色などは口元の印象を大きく左右します!
是非、着色が気になる方や詳しく知りたい方は大熊歯科医院にお越しください⭐️
お待ちしております🐻
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■