むし歯とおやつの関係
投稿日:2019年10月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは😊
歯科衛生士の内田です👩
10月も残りわずか🎃
早いものですね😌
今回は、むし歯になりにくいおやつ・むし歯になりやすいおやつについて少しお話をさせていただきます😄
すべてのおやつがむし歯をつくるわけではありません☝️
チーズやナッツ類は口の中を酸性にしにくい食べ物。甘いものでも口の中をさっと通り過ぎるゼリーなども、むし歯をつくりにくいおやつです。
むし歯になりやすいものとして、アメやチョコレートなどは口の中に長い時間留まりやすい甘いものは注意が必要です😣
☆😀むし歯になりにくいおやつ😀☆
アイスクリームやヨーグルト、ゼリーなど、口の中をサッと通り、長い間口の中に留まりません🍨🍮。
ナッツ、チーズ類、季節の野菜などは、むし歯菌がむし歯のもととなる「酸」をつくれません🌰🧀🥜。
お茶や水は、むし歯の原因にならず、歯にやさしい飲み物で心配ありません🍵。
スルメ、 煮干し、リンゴなどの噛みごたえがあり、よくかんで食べる食べ物はおすすめです🍎。
☆😈むし歯になりやすいおやつ😈☆
キャラメル、クッキーなど、歯にくっつく、粘着性の強い食べ物です🍪。
チョコレート、砂糖入りガムは、むし歯菌がむし歯のもととなる「酸」をつくりやすくなってしまいます🍫。
スナック菓子、砂糖入りのガムやアメなど長い時間、味を楽しむような、口の中に留まりやすい食べ物です🍬。
ジュース、イオン飲料、乳酸飲料は、むし歯をつくりやすい環境にしてしまいます🍹。
また、おやつの種類だけでなく、おやつの食べるタイミングにもとても関係があります😌
だらだら食べることを避け、決められた時間に食べるように工夫をしましょう✋
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■