口臭
投稿日:2020年1月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、アシスタントの山下です!
前回乾燥についてお話ししました。
今回はその乾燥での影響の一つ、口臭についてお話ししたいと思います😌💭
誰でも気になる口のイヤなニオイ。
口臭のレベルは時間帯によって変化しています。
なかでも一番は朝の起床時、寝ている間に口内細菌が増殖してしまうのです😱
口臭は内臓など体に原因がある場合もありますが、
一般的に原因の約90%は口の中にあると言われています。
「舌苔(ぜったい)」という舌の汚れや、歯の汚れ(プラーク)•虫歯•歯周病などが考えられます。
「舌苔」とは、舌の表面に溜まった細菌の塊のことでなかなかとれません。
歯周病が原因であれば歯科医院で治療を受けながら、歯磨きをしっかり行なって汚れを除去します。
歯間ブラシやデンタルフロスを使うとより効果的にお口のケアができます。
舌苔の除去には舌クリーナーがおすすめです!
当院でも様々な予防グッズを取り扱っております。
自分には何が良いのか、使用方法が分からない、
どんな事でも気軽にお声がけください。
そして食生活でもしっかりと噛む事が大切です。
唾液が適度にたっぷりとあれば、口の中に臭いを出す菌がいたとしても
細菌を閉じ込めたまま胃の中に送り込んでくれます。
口臭は自分ではなかなか気づけないことが多いです。だからこそ日々のデイリーケアで
自分自身や相手の為に口臭への対策を意識して行なっていきましょう✊!
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん『大熊歯科医院』
■ 他の記事を読む■