口臭について
投稿日:2020年6月23日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは☺︎
歯科衛生士の根岸です🌟
今回は「口臭」についてお話しさせていただきます☝︎
みなさん自分の口臭や他の人の口臭を気にしたことはありませんか?
口臭は周りの人に相談しにくいデリケートな問題だと思います🌀
そんな口臭は様々な原因から起こります。
○生理的口臭
起床時、疲労時、空腹時、緊張時などに唾液が減少して起こる口臭です。
これは歯磨きや水分補給、食事などをすることによって口臭は弱まります。
○虫歯や歯周病
虫歯を放置したり歯周病や、磨き残しから口臭が起こります。
放置してしまうと他の症状がでます。
歯医者に行き定期検診を受けるようにしましょう。
○食べ物や嗜好品
ニンニクやニラ、タバコ、お酒などによる口臭です。
胃の中からなくなると自然となくなります。
○舌苔
舌についている白色のもので、舌の表面に細菌や口の中から剥がれ落ちた粘膜細胞、食べかすなどの塊です。
歯磨きするときに舌を優しく磨くことで口臭を防ぐことができます。
歯ブラシの腹を使用したり舌ブラシを使用しても大丈夫です⭕️
○心理的口臭
本当はそれほど臭わないのに本人が強く気にしている口臭もあります。
それがストレスになって本当に起こる口臭もあります。専門医に相談することをお勧めします。
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■