歯周病とさまざまな病気について
投稿日:2021年5月17日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
アシスタントの石田です!
よろしくお願いします☺
25℃を超えるような暑い日☀が少しずつ増えてきましたね!
熱中症には気を付けていきましょうね!
さて☝今回は歯周病とさまざまな病気についてお話したいと思います。
歯周病はさまざまな病気との因果関係が確認されています。最も有名なのは糖尿病との関係です。
糖尿病に伴う症状で菌を食べてくれる白血球の働きが弱まるため、歯周病菌の増殖が早まって歯周病が進行してしまいます😢
また、歯周病菌感染による炎症で血糖を下げる働きがあるインスリンの効果を弱めてしまうので結果的に糖尿病も重篤化する悪循環が起こってしまうのです💦
この状態を放置すると、糖尿病による合併症にも影響する可能性があります。合併症にはさまざまなものがあり、失明、腎不全、神経障害、血行障害などがあるそうです。
歯周病が直接影響する可能性が指摘されているのが、細菌が唾液や食べ物などと一緒に飲み込まれ、気管支や肺に入って発症する誤嚥(ごえん)性肺炎です。
細菌がなんらかの原因で血液中に侵入し、心臓弁に感染巣をつくる細菌性心内膜炎という病気もあります。他にも狭心症、心筋梗塞、動脈硬化などの疾患も挙げられるそうです。
歯周病は口臭や、歯を溶かし失われる疾患という捉え方のみならず、全身に影響を及ぼす感染症であるという捉え方をする必要があります。
日々のケア🦷を適切に行って歯周病予防を行うことが大切ですね!
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■