親知らずは全て抜かないといけないの?
投稿日:2022年11月28日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさま、こんにちは。11月最後のブログも藤倉が担当させていただきます😊よろしくお願いいたします!
今週は抜いたほうが良い親知らずと、様子をみても良い親知らずについて簡単にお話しさせていただきます😊
まず初めに抜いたほうが良い親知らずについてお話しさせていただきます。
1.親知らずが虫歯になってしまっている場合。
親知らずは奥の方に生えているため、治療の器具などが届きにくい上に、治療後のお手入れ(歯磨き)も難しく、虫歯を繰り返しやすいです。
また親知らず周りの汚れ原因で、その手前の歯が虫歯になってしまうこともあります🤔
2.親知らずが横向きに生えてしまっている場合。
横向きに生えている親知らずは歯茎が被さっているため、食べ物がつまったりして不潔になりやすく歯茎が炎症を起こしたり、痛みが出るといったトラブルにつながりやすいです。
また手前の歯を親知らずが押してしまうことで、手前の歯に悪い影響を与えてしまうこともあります😥
続いて抜かずに様子を見ても良い親知らずについてもお話しさせていただきます。
1.親知らずが上と下で綺麗に生え、しっかり噛み合っている場合。
噛み合わせがあり、食事の時などにしっかり機能している場合は、抜かずにそのまま様子を見ることが多いです🦷
2.顎の骨の中に埋まっていて、特に問題がない場合。
親知らずが顎の骨の中に埋まっていて、周りの歯や骨に悪い影響を与えていない(痛みなどがない)場合はすぐに抜かずに様子を見ることがあります。
今週は抜いたほうが良い親知らずと、様子を見ても良い親知らずの一部の例をお話しさせていただきました。
親知らずについて疑問に思ったことや、気になることがある場合はスタッフにお声がけください😊
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすいがモットーのまちの歯医者さん
「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■