ドライマウス①

投稿日:2023年2月6日

カテゴリ:スタッフブログ

皆さんこんにちは❄️

今月のブログを担当させて頂きますアシスタントの齋藤です☺︎

よろしくお願いします🌟

今年に入りあっという間に1ヶ月…早いですね…😳

さて、今回はドライマウス(口腔乾燥症)についてお話させて頂きます。

ドライマウスとは唾液の分泌量が低下し、お口の中が乾燥している状態のことです👄

健康な人の平均的な唾液の量は1日あたり約1~1.5リットルですが、さまざまな原因によって唾液の分泌が減ると、お口の中の湿潤度が減少し、乾燥するようになります😰

唾液が不足することにより、唾液の抗菌作用や自浄作用が低下し、むし歯や歯周病になりやすくなるほか、口臭や粘膜の感染症、味覚障害、嚥下障害などを起こすこともあります。

ちなみに唾液には以下のような様々な働きがあります💭

・消化作用(食べ物を消化する働き)

・洗浄作用(お口の中を洗いキレイにする働き)

・殺菌作用、抗菌作用(細菌が入ってるのを防ぐ働き)

・湿潤、潤滑作用(お口の中の粘膜を潤し、お口を滑らかにする働き)

・緩衝作用(お口の中を中和してくれる働き)

・排出作用(異物などからだから排除しようとする働き)

・再石灰化作用(むし歯を防ぐ働き)

これだけでもお口の中でとても大切な役割なのがわかりますね!

〈ドライマウスの主な症状〉

・お口の中が乾く、ネバつく

・水分の少ないものが飲み込みにくくなる

・味を感じにくくなる

・話しづらい

・口臭が気になる

・舌がひび割れてくる、ヒリヒリする

〈原因〉

・緊張、ストレス

・口呼吸

・薬の副作用

・喫煙やアルコールの摂取

・不規則な生活

・口周りの筋力の低下

次回はドライマウスの治療法と予防についてお話したいと思います✨

北上尾西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」

■ 他の記事を読む■