ドライマウス②
投稿日:2023年2月14日
カテゴリ:スタッフブログ
皆さんこんにちは⛄️
アシスタントの齋藤です☺︎よろしくお願いします!
数日前に雪が降りましたね❄️
皆さん体調は崩されていませんか?
風邪など引かないように暖かく過ごしてくださいね😌🔥
今回はドライマウスの予防・対策についてお話させて頂きます!
①こまめに水分補給する
体全体の水分が少なくなると、必然的に唾液が少なくなるため、こまめに水分をとるようにしましょう。
②ガムを噛む
ガムを噛むなどして顎の筋肉を鍛えると、唾液腺が刺激され、唾液が良く出るようになり、お口の乾燥を防ぐことができます。
③鼻呼吸を意識する
口呼吸の原因はさまざまですが、普段から意識して鼻呼吸を心掛けましょう。
④お口のストレッチ、唾液腺のマッサージをする
・舌ストレッチ
口を大きく開けたまま舌を前方に突き出したり、舌を上顎に付けたり、左右に動かしたりします。
・顔面体操
口を横に引いたり、突き出したりします。また、頬を膨らませたり、息を吸ったりしながら口周りを動かしましょう。
・唾液腺のマッサージ
耳下腺の刺激:頬に4本の指を当て、うしろから前に向かって押します。(約10回)
顎下腺の刺激:指で耳下から顎下まで、5ヵ所ぐらいに分けて押してください。(各5回)
舌下腺の刺激:顎の真下に両親指を当て、グッと突き上げるように押します。(約10回)
是非、ご参考にしてみて下さいね☺︎
北上尾西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■