仕上げ磨きいつまで?

投稿日:2018年4月3日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!
歯科衛生士の内田です☺
4月、新学期スタートですね🌷
暖かくなり、桜も満開です🌸

さて、お子さんの仕上げ磨きはいつまでしてあげてますか❔

仕上げ磨きは基本的にいつまで、という決まりはありませんが、大きくなるにつれていつの間にか
仕上げ磨きをしなくなることが多いケースが大半だと思います。
その時にお子さん本人が、自分で磨けるようになったか…が大切なのです☝

小学校入るまでは、お母さんの仕上げ磨きが中心になりますが、持ち方や、動かし方、歯磨きに関心を持ってもらい本人磨きに慣れていく時期でもあります👦👧

小学生からは、本人磨き中心に出来るように、歯磨き練習を始めていくといいですね😊
なぜ歯磨きをしなくちゃいけないのか、歯の大切さも理解しながら、歯磨き習慣をつけていかれると良いと思います👩👨
この時期からは、仕上げ磨きメインではなく、サポート側につけられるように徐々にしていきます。
小学生高学年になるときには、ほとんど仕上げ磨きが卒業の方が多くなりますが、それまでに本人磨きができていれば安心ですね😊
ただ個人差はありますので、大人の方がお口の中の状況はしっかり管理してあげることが、むし歯予防につながります✨

大熊歯科医院のキッズクラブは、1人1人のお子さんに合わせ、歯磨きの練習や仕上げ磨きのアドバイスをしております☺
スタッフ一同、お待ちしております!

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」

■ 他の記事を読む■