むし歯と食生活
投稿日:2020年5月26日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!
歯科衛生士の佐鳥です!
よろしくお願いします🙇♂️
今回はむし歯と食生活についてお話したいと思います!
前回むし歯予防に効果がある「フッ素」についてお話しましたが、むし歯を予防するには「正しい食生活」をすることも大切です✨
むし歯を予防する為に次のことを意識してみてください😌
①だらだらと食べ続けない
通常お口の中は中性ですが、食事をする度にむし歯になりやすい酸性に傾きます。
だらだらと食事を続けるとその分酸性の状態が長く続くのでむし歯のリスクが高くなります。
②よく噛んで食べる
唾液にはお口の中を中性に戻そうとする働きがあります。
よく噛むと唾液の分泌量が増えるのでその分むし歯の予防に繋がります。
それに対し睡眠中は唾液の分泌量が少なくなるので、寝る前の飲食には注意が必要です。
③むし歯リスクの高い食べ物に注意
むし歯リスクの高い食べ物は砂糖を多く含み、お口の中に長時間残るもの、歯にくっつきやすいものです。
アメ、キャラメル、チョコレートなど甘くて美味しいですが、むし歯を予防する為には要注意です。
また、炭酸飲料やジュース、スポーツドリンクなどむし歯になりやすい飲み物にも注意が必要です。
普段の食生活を改めて見直してみると、意外とむし歯に繋がりやすい食生活をしていたことに気がつくかもしれません🤔
食事は毎日することなので、正しい食生活を身につけて普段からむし歯を予防していきましょう💪🏻✨
北上尾西口 予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■