補助的清掃用具①
投稿日:2020年6月1日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!歯科衛生士の根岸です😊
最近暑い日が続いてますね☀️
引き続きコロナ予防でマスクをしていますが熱中症には気をつけてくださいね💧😌
さて、みなさんは普段歯ブラシ以外になにか使われていますか❓
歯ブラシでうまく磨くことができていても約60パーセントの汚れしか落とす事が出来ないと言われています😧
歯の表面はきれいになっていても歯と歯の間だったり、奥歯の一番後ろの部分などに磨き残しが多く出ます。
そんな場所にデンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシなどの補助的清掃用具を使っていただきたいのです!
今回は補助的清掃用具の中のデンタルフロスについてお話しさせていただきます🗣
○デンタルフロス
一般的に糸ようじと言われています☝︎細い糸が何重にもなっている糸状の物で比較的歯と歯の間があまり広くない方におすすめします⭐︎
デンタルフロスには糸だけが出てくるロールタイプと棒が付いているホルダータイプがあります。ホルダータイプは持ち手があり簡単にすぐ使用することができるためデンタルフロス初心者の方におすすめします✨
*使用方法
歯と歯の間にノコギリを引くように動かしながら挿入し歯の側面に沿わせるように動かします。そして、またノコギリを引くように動かしながらゆっくりと出します。
無理に勢いよく挿入したり出そうとすると歯茎を傷つけたり詰め物被せ物が取れてしまう可能性があるため気をつけましょう⚠️
次回は補助的清掃用具の歯間ブラシ、ワンタフトブラシについてお話ししていきます👌
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■