補助的清掃用具②

投稿日:2020年6月8日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!歯科衛生士の根岸です🌟

今回は前回に続き、補助的清掃用具のお話しになりまして、歯間ブラシとワンタフトブラシについてお話しさせていただきます❣️

○歯間ブラシ

歯間ブラシは歯と歯の間が広くて空いている方におすすめします。

歯間ブラシには針金のタイプとゴムタイプがありまして、針金タイプのほうが除去率が高い⤴️反面、間違った使い方をしてしまうと歯茎を傷つけてしまう恐れがあります⚠️

ゴムタイプは柔らかいので、歯茎を傷つける恐れはないのですが、針金タイプよりも除去率は低下します⤵️

歯間ブラシは歯と歯の間に合わせて使用出来るようにサイズがさまざまありまして、当院ではSSS・SS・M・Lの4サイズあります。

*使用方法

下の歯の場合は歯茎を傷つけないように少し上向きに挿入します。そのまま2、3往復し歯垢を落とします。

上の歯の場合は下の歯とは逆で、歯間ブラシを少し下向きにし挿入するようにすると歯茎を傷つけるのを防ぐことが出来ます❣️

外側からだけでなく内側からも清掃するとより効果的です☝︎

歯茎を傷つけてしまうため無理に入れるのはやめましょう⚠️

○ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシはヘッドが丸く小さいため普通の歯ブラシでは届かないところにしっかりと届き汚れを落とすことができます。

普通の歯ブラシよりも毛が密集しているため優しく細かく動かすようにしましょう👀

間違った使用を続けてると歯茎が下がる原因になってしまう場合もあるので注意しましょう⚠️

こんなところにオススメ🌟

・親知らず

・歯並びが悪いところ

・一番奥の歯の後ろ側

・矯正装置の周り

・前歯の裏側

・ブリッジの周り

・孤立している歯の周り など…

このようにワンタフトブラシはいろいろな場面で活用できます❗️

今回は歯間ブラシとワンタフトブラシについてお話しさせていただきました☘️

皆さん歯ブラシだけでなく補助的清掃用具も使用しながらお口の健康を守っていきましょう🥰👌

歯間ブラシのどのサイズが自分に合っているのかわからない💧❓

使い方が分からない💦

など何かありましたら是非大熊スタッフにお尋ねください!

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」

■ 他の記事を読む■