ダラダラ食べしていませんか・

投稿日:2021年10月11日

カテゴリ:スタッフブログ

皆様こんにちは☀️歯科衛生士の星川です!
今週もよろしくお願いいたします😊

10月入り、秋らしさが日増しに感じられるようになって来ましたね🍂🍁段々と寒くなり、風邪など体調を崩しやすくなっていますので、服での体温調節などをし、体調を崩さないよう、気をつけましょう🎃💡

さて!今週はダラダラ食べについてお話したいと思います…🤔💭

実はダラダラ食べは、太りやすくなるだけではなく、むし歯のリスクも高めてしまうのです⚠️

その理由は、むし歯菌は糖分を分解し、酸を作ります。その酸によって、歯の表面のカルシウムなどのミネラルが溶かされてしまいます。これを脱灰と言います。通常では、唾液によって酸が中和されたり、ミネラル成分が再び歯に戻ります。これを再石灰化と言います。脱灰と再石灰化のバランスが取れていれば、むし歯になりにくいのですが、ダラダラ食べをしていると、脱灰の時間が長くなり、再石灰化の時間が短くなるため、むし歯のリスクを高めてしまうのです🦷🍫
「頑張って歯磨きしているのにむし歯になる」その原因のひとつにダラダラ食べがあるかも知れません🧐

食事や間食の時間をきっちり取る、砂糖の入った飲み物をダラダラ飲まないなどの食習慣を見直してむし歯リスクを低くしましょう🙌

北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」