舌のケアについて
投稿日:2022年3月10日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!
今月ブログを担当させて頂く歯科衛生士の根岸です!宜しくお願いします☺︎
3月になり日中は暖かく春が近づいてきましたね☀️
もう花粉も飛んでいるためみなさんお気をつけください😅
今回は「舌のケア」についてお話しさせて頂きます。
みなさんは歯はきれいに磨かかれていると思いますが、舌磨きをしたことがありますか❓
舌の表面が真っ白や茶色の汚れが付着していることがあります。
この汚れを「舌苔」といいます。
舌苔とは舌の表面に細菌や剥がれた粘膜などが付着しています。
舌にこの舌苔がついていると口臭の原因となります。
○舌磨きの仕方
・専用の舌ブラシで磨く
歯ブラシでは傷つけてしまうおそれがあるため専用の舌ブラシで磨くことをオススメします。
・軽い力で磨く
舌の粘膜は繊細なため傷つけないよう優しく磨くようにします。
・一方向に磨く
奥から手前に一方向にゆっくりと何度か動かします。
・1日1回を目安に行う
1日に何度も舌をこすると粘膜を傷つけてしまうこともあるので1日1回を目安に朝行うことをオススメします。
これらを注意して歯磨きだけでなく舌磨きも行ってお口の中を健康に保ちましょう✨
何かご質問などございましたらお気軽にスタッフにお声がけ下さい‼️
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯の相談まで
丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科歯科医院」
■ 他の記事を読む■