顎関節症①
投稿日:2022年4月18日
カテゴリ:スタッフブログ
皆さんこんにちは🍀
アシスタントの齋藤です☺︎よろしくお願いします!
今回は顎関節症についてお話させて頂きます!
顎関節症とは、お口を開けようとすると顎が痛い・音がする・お口が開かないといった症状のことです🙄
《原因》
顎関節症を引き起こす原因はさまざまなものがあります。
・歯ぎしり、くいしばり
・片側の歯での偏った噛み方の癖
・姿勢の悪さ
・ストレス
・外傷 など
近年ではスマホやパソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つであることがわかっています。
顎関節症は、顎周りの筋力バランスが崩れるために起こります。
歯並びも噛み合わせも良好な状態であれば問題はないのですが、噛み合わせが悪いと、噛むたびに顎がずれていきます。
そして顎がずれていると関節円板という軟骨が損傷され、顎関節症の発症につながります。
また、被せ物や詰め物が合っていないことで、顎に余分な力が加わり発症することもあります。
《症状》
顎関節に痛みが生じる、お口が開けづらい、お口を開くときに耳の付け根辺りで「カクッ」「ボキッ」といった不快な音が鳴るというのが主な症状です。
顎関節症は顎や顎の動きに異常が生じるだけでなく、頭痛や肩こりなどの症状が現れることがあります😢
次回は顎関節症の治療法についてお話したいと思います💫
北上尾西口予防を中心にキッズクラブから入れ歯まで丁寧で親しみやすい応対がモットーの街の歯医者さん「大熊歯科医院」
■ 他の記事を読む■